Baobab Impact Story
-
自宅で安心して働き、自信と新たなチャンスを得られました
自宅で働けるので、安全な環境で安心して収入を得られます。移動のリスクがなく、家事や育児と両立できるのが助かります。部分的でも経済的に支えられ、自信につながっています。インターネットを通じて国際的な仕事に参加でき、新しい機会を得られました。
シリア在住紛争等の影響で強制移動の背景を持つBaopart -
特性を活かし、自分に合った仕事に挑戦!
脳梗塞による右半身麻痺や短期記憶の困難があり、通常のアノテーション作業は難しかった方が、今回のプロジェクトではチームリーダーのサポートで作業を進められ、最終的にセルフチェックまで行えました!これまでパソコンでの仕事ができなかった利用者さんも業務に参加できました。
日本在住Baopartと共に働く支援スタッフ(就労支援施設所属) -
働く喜びを再認識しました
久しぶりに働いて収入を得たことで、社会の一員である感覚を思い出すことができました。お給料をいただいたおかげで、これまで支えてくれた夫に食事をご馳走することもでき、今度は両親にも恩返しをしたいと考えています。働く喜びを再認識し、大切な人への感謝を形にすることができました。これからもBaopartとしてお仕事を続けていきたいと思っています。
日本在住家庭中心の生活から働くことを選んだBaopart -
柔軟さがあるからこそ、安心して働けています
親の介護や子どもの通院があり、オフィスに通勤する仕事は難しいと思っていました。バオバブの仕事は自宅で働けるうえ、柔軟に調整できるのでとても助かっています。
日本在住家族ケアと仕事を両立するBaopart -
AIをきっかけに広がる、働く意欲と可能性
最近は、LLM系の業務をいただく機会が増えていますが、そのおかげで利用者さんから『生成AIに関する理解が深まった』『最初は抵抗があったけど、気持ちのハードルが下がった』といった声を聞くようになりました。今ではAIを活用した他の業務にも前向きに取り組む方が増え、働く意欲や可能性が広がっているのを感じます。
日本在住Baopartと共に働く支援スタッフ(就労支援施設所属) -
笑顔が増え、前向きに
普段口数の少ない利用者さんが自ら参加し、やり取りの中で笑顔が増える場面もありました。人よって向き・不向きがありますが、多様な業務を経験することで得意なことが明確になり、新たな目標を持って取り組む姿勢が生まれました。作業のやり取りを通じて笑顔が増え、より前向きに取り組む様子も見られます。
日本在住Baopartと共に働く支援スタッフ(就労支援施設所属) -
子どもの急な呼び出しにも、安心して対応できる
子どもが通う小学校で学級閉鎖になると、昼頃に迎えに行くことがあります。Baobabの仕事は柔軟に対応できるため、本当に助かっています。
前の職場では、「奥さんが迎えに行くものでは?」と嫌な顔をされ、急な休みが取りづらい状況でした。今は家庭の事情に合わせて働けるため、安心して仕事を続けられています。
日本在住家庭中心の生活から働くことを選んだBaopart -
AIの仕事が、自信と前向きな気持ちをくれた
AIの恩恵を身近に感じる世の中で、わずかでもAI関連の仕事に携われていることが自信につながり、自分の病気や特性にも寛容になれるようになりました。
以前は、未知のジャンルの仕事に挑戦することに不安を感じていましたが、ガイドラインに沿って作業を進め、完了できた時の達成感はとても大きく、自信につながっています。
仕事の依頼が続くことで、社会からの孤立感や不安が薄れ、就労意欲や日常生活の充実感が増しました。今では、自立に向けた訓練への意欲も高まっています。
日本在住支援を受けながら働くBaopart(就労支援施設所属) -
思い描けなかった社会復帰が現実に
バオバブの仕事を通じて、Googleドキュメントやスプレッドシート、Zoomなどの新しいツールを使えるようになりました。現在は、そこで得た知識や前職の経験を生かし、会計事務所の補助としても働いています。妊娠・出産後の本格的な社会復帰は難しいと思っていましたが、実現できてうれしいです。
日本在住家庭中心の生活から働くことを選んだBaopart -
特性を力に活躍できる
今回のプロジェクトでは、高機能自閉症を持つ利用者さんが驚くべきスピードで作業を進めていて、彼の特性が存分に活かされていたと感じました。バオバブでの仕事を通じてチームメンバーへの配慮やコミュニケーションの機会も増え、ご本人が無理なく業務に取り組めていることを指導員一同で喜んでいます。
日本在住Baopartと共に働く支援スタッフ(就労支援施設所属) -
自分の働きたい気持ちに気づけた
心身の体調を崩し、前職を退職しました。働くことに不安がありましたが、Baobabの仕事に出会い安心して働けるようになりました。
オンラインでフォロー体制も整っており、誰かの役に立っていると実感できます。「やっぱり仕事をしたい」と再確認できたので、今後はやりたい仕事も考えていきたいです。
日本在住家庭中心の生活から働くことを選んだBaopart -
やりたいことを続けられる幸せ
ライフワークである味噌教室やポン酢教室を開催しながら仕事を続けられること、そしてBaobabのみなさんがそれを受け入れてくれることに感謝しています。自分のやりたいことを諦めずに続けられる環境があるのは、とてもありがたいです。
日本在住パラレルワーク型Baopart -
スキルを活かせてやりがいにつながる
普段は16時までの支援施設の仕事も、Baobabの仕事がある日は「17時までやりたい!」と言う方が増え、働く意欲や能力を引き出す機会になっていると感じます。作業の合間には工夫を話し合う姿もあり、普段とは違う高いモチベーションが生まれています。自分のスキルを活かせる場があることが、やりがいや喜びにつながっているのだと思います。
日本在住Baopartと共に働く支援スタッフ(就労支援施設所属) -
工夫を受け入れてくれるから、楽しく働ける
前職では、資料の見せ方等を工夫すると「余計なことをするな!」と怒られてしまうような雰囲気でした。
Baobabでは、まず話を聞いてくれ、働きやすさも大切にしてくれます。そのおかげで意欲が湧き、楽しく働けるようになりました。自分にはこの環境が合っていると感じています。
日本在住家族ケアと仕事を両立するBaopart -
私の挑戦が社会貢献につながり嬉しい
現在、大手企業の一般事務職(正社員)として勤務しています。副業が可能になり、新しい知識や経験を積みたいと思っていたところ、バオバブの仕事に出会いました。未経験の作業に挑戦できるのが楽しく、特に学会で受賞した論文に関わる仕事ができたことを光栄に思います。実感はあまりありませんが、少しでも社会に貢献できたのかなと嬉しく感じています。
日本在住パラレルワーク型Baopart -
新しい挑戦で見えた、自分の可能性
初めてのアノテーション作業に不安もありましたが、想像以上に楽しく、ゲームのように夢中になれました。作業の流れを丁寧に教えていただき、スムーズに進められ、納品スピードも予想より早く、達成感を感じました。これからも経験を積み、スキルを伸ばしていきたいです。Baobabで新たな一歩を踏み出せたことに感謝しています!
日本在住家庭中心の生活から働くことを選んだBaopart