BAOBAB

創立15周年を迎えました。

2025.07.02

2025年7月2日をもちまして創立15周年を迎えることができました。

 

この節目を迎えられたのは、これまでバオバブを支えてくださったすべての皆さまの存在があってこそ。深く感謝申し上げます。
ここ数年の生成AIという大きなうねりの中、社員全員が一致団結して船を漕ぎ、方向性を見失うことなく丁寧に前進してまいりました。

 
そんな航路の中で得た一つの成果が、前期に実現した世界を牽引するBig Tech企業からの受注です。
また、さらなる未来を切り拓くため、2024年6月1日付で新たな組織体制「シン・バオバブ」へと舵を切りました。
既に、AVPNやUNIDOとのプロジェクトも始動しており、グローバルな社会課題解決に向けた挑戦が本格化しています。

 
 

関係者の皆さまへ、心からの感謝を込めて

 
バオバブで働くバオパートとそのご家族の皆さまへ

日々、業務に真摯に向き合い、丁寧なコミュニケーションを積み重ねてくださっている皆さん。皆さんの存在こそが、バオバブの成長と挑戦の原動力です。本当にありがとうございます。これからも一緒に、一歩ずつ前進していきましょう。

 
バオバブのお客様各位

日頃よりバオバブにあたたかいご信頼とご支援をいただき、心よりありがとうございます。
皆さまから寄せられる思いに、これからも誠実にお応えできるよう、社員一同これからも努めてまいります。
お客様と共に歩みながら、価値あるサービスをお届けし続けてまいりますので、今後とも変わらぬご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

 
関係者の皆さま
ここまで共に歩んでいただいた関係者の皆様に感謝いたします。これからもバオバブの更なる発展に向けて変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

バオバブの新しい組織体制「シン・バオバブ」

 

Baobab Data Lab
生成AIデータ構築需要の高まりを受け、画像・テキスト・翻訳の各アノテーションチームを統合し、高品質なデータ構築を一貫して担う新体制「Baobab Data Lab」に改称しました。

 
Baobab Academy
難民女性へのアノテーショントレーニングプログラムALT(Annotation Leadership Program)が、より多くの人々に学びの機会を届ける「Baobab Academy」に発展しました。

 

 

Baobab Academy 始動

 

Baobab Academyでは、既にアジア最大のソーシャルインベストメントネットワークであるAVPNから助成を受け、障がいのある方や、移民・難民の背景をもつ方々に向けた生成AI講座の提供を開始しています。

・参考:AVPN主催「AI Opportunity Fund: Asia-Pacific」助成先にバオバブが採択されました

 

また、国連の専門機関のひとつであるUNIDO (United Nations Industrial Development Organization 国際連合工業開発機関) からの採択を受け、ウクライナ復興支援プロジェクトも始動しています。

・参考:Green industrial recovery project for Ukraine Technology transfer from and the co-creation of new businesses with Japan’s private industries

 

こうした歩みのすべては、15年間をかけて築いてきた丁寧な運営と、関わってくださるすべての皆さまとの信頼によって支えられています。

 

これからも私たちは、「誰もがその人らしくいることが受け入れられ、人生の選択肢が開かれている社会」を目指すゆるがぬ信念を灯台に据え、次の時代へと進み続けます。

 

16年目のバオバブにも、どうぞご期待ください。

 

株式会社バオバブ
代表取締役社長 相良 美織